キズやへこみの板金塗装修理事例(太田市ーダイハツ・コペン)
- 2018年01月10日 |
- 修理事例 |

【ご満足いただける金額にて修理致します!】
◆ 修理前 車体のあちこちにイタズラ傷をつけられています(;O;)
太田市からお越しのお客様よりダイハツ・コペンの板金修理のご依頼です。
映画館で駐車していたら、大切なお車をいたずらでほぼ全周にわたり傷つけられて大変おちこんでいました。
他の鈑金屋さんで見積もってもらったらほぼ全周で傷が深いとのことで17万円といわれたらしいです。
見たところ深い傷もありましたが広範囲ではなく凹みもないのでもっと安価になると予想し引き受けました。
※ 修理料金は記事の最後でご紹介しています(*^^)v
【修理箇所】
フロントバンパー・・・・・・・板金塗装
右フロントバンパー・・・・・板金塗装
右フロントフェンダー・・・・板金塗装
左リアクオーター・・・・・・板金塗装
リアバンパー・・・・・・・・・板金塗装
右フェンダー部分
左バンパー部分
フロントバンパー部分
リアバンパー部分
車全周にわたりひっかき傷をつけられほんとに残念です!
先ず、キズを丁寧に削り落とします。
傷の状態に合わせて、粗目で厚盛できる板金パテから、目の細かい仕上げ用の板金パテを使い分けパテ付けをします。
サフェーサー塗布前には細かいサンドペーパーで研磨する「足付け」を行います。
周囲を新聞紙でマスキングしたら、サフェーサー(下地剤)を塗布します。
サフェーサーも乾いたら研磨します。
サフェーサー(中塗り塗装)には防水・防錆効果と塗膜の硬度を上げる効果があります。
次に調色です。
原色を10種類ほど調合して車体色と同じ色に熟練した塗装職人により調色して元の色調を再現します。
脂分・ワックス分を弱い溶剤を使って脱脂します。その後塗装ブースへ移動し調色した塗料を塗ります。
専用のマスキング材で塗料の散らばりによる汚れを防止します。
塗料は数回に分けて塗布し,サフェーサーの色がきちんと隠れたことを確認し、ムラがでないように慎重に塗装していきます。
右フェンダー部分
フロントバンパー部分
リアクオーター・リアバンパー部分
塗装赤外線ヒーターなどで加熱乾燥を行います。
塗料が乾いたら、塗装時に付着したホコリ等をペーパーで研ぎ落とします。
そしてポリッシャーでペーパー目を消し、艶が出るまで磨き、全行程の終了です!
後ろ姿もキレイでしょ!
洗車と室内清掃を済ませたらお引渡しとなります。
今回の修理費用はもともとあったへこみ傷もついでに直してきれいになりました。
修理にかかった費用は¥115,000で修理させていただきました。
「仕上がりと金額ともに満足です。有難うございます」と言っていただき良かったです。
(高い映画代になってしまいましたが・・・・)
この度は、ご来店いただき誠にありがとうございました。
見積もりは無料ですので困った時は気兼ね無くお問合せ下さい!
◆ 修理事例一覧は、コチラ!
◆ お客様の声は、コチラ!
◆ 当店までのアクセス(地図)、メールでのお問合せは、コチラ!